戸籍について
相続専門の行政書士が解説する日本の戸籍制度。戸籍の基本情報から取得方法、相続手続きにおける重要な役割まで詳しくご紹介します。

相続における戸籍の重要性

 

 

 

 

戸籍の基本情報

戸籍とは何か

戸籍は、日本において個人の身分事項を記録する公的な文書で、家族関係を証明するための基礎資料となります。
戸籍には、出生、婚姻、離婚、死亡などの重要な事項が記載されており、これにより法的な身分関係を証明します。

  • 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本):戸籍に記載されている全員の身分事項を証明するもの
  • 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本):戸籍に記載されている方のうち一部の方の身分事項を証明するもの

 

戸籍の記載内容

  • 本籍
  • 戸籍の筆頭者の氏名
  • 戸籍に記載されている人全員の氏名
  • 生年月日
  • 父母の氏名と続柄
  • 出生事項・婚姻事項などの身分事項

戸籍の種類

  • 現在戸籍:現在の戸籍のことです。一般的に「戸籍」といえば現在戸籍を指します。
  • 除籍:婚姻や転籍、死亡などにより戸籍から抜けることです。
  • 改製原戸籍:法改正などにより新たに書き換えられる以前の戸籍です。

 

戸籍の取得方法

申請するのが本人・直系の親族(両親・祖父母・子・孫など)の場合

  • 最寄りの市区町村役場:直接窓口に出向いて請求します。本人確認書類、手数料が必要です。
  • 本人の本籍地のある市区町村役場へ郵送:請求書、本人確認書類の写し、手数料分の定額小為替、返信用封筒を同封します。
  • コンビニ(対応している市区町村のみ)マイナンバーカード、手数料が必要です。

 

上記以外の兄弟姉妹・親族・代理人が申請する場合

本人の本籍地のある市区町村役場:委任状と代理人の本人確認書類が必要です。

 

相続における戸籍の役割

相続手続きにおける重要性

相続人の確認

被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本を取り寄せることで、法定相続人を確定します。

遺産分割協議書の作成

相続人全員の戸籍謄本が必要です。

 

 

相続人の調査は相続手続きにおいて相続財産の調査と並んで必要不可欠なもので、調査の際に戸籍の取得は必須となります。
相続には期限がある手続きもありますので、相続人の数が多い場合や遠方の本籍地から取得する場合は時間の管理にも注意が必要です。